ミュージカル作品紹介(第216回) | ||
雪 ん 子 2001 | ||
■劇 団 劇団四季 ■鑑 賞 日 平成13年3月17日(土) ソワレ ■劇 場 名 茨城県立県民文化センター(水戸) ■料 金 全席指定�,550円(前売料金) ■原 案 小説「ゆき」斉藤隆介作 ■脚 本 劇団四季文芸部 ■構成・演出 浅利 慶太 ■台本・作詞 青井 陽治 ■作 曲 いずみたく ■振 付 加藤 敬二 ■編 曲 直居 隆雄 ■装置・衣裳 小林 巨和 ■照 明 赤崎 浩二,大村ちえみ ■舞台監督 嶽本 由郎 |
||
キ ャ ス ト | ||
ゆき (坂本 里咲) 人さらい (栗原 英雄) 俵屋 (小林アトム) 妻きぬ (菅本 烈子) 番頭 (羽鳥三実広) 義平次 (吉谷 昭雄) 葬儀屋 (藤原 麻由) 妻つぎ (千綿 一美) げん (田邊 真也) ほか |
||
ス ト ー リ ー | ||
大雪が降り積む江戸の町。天災・人災で人々の心は荒み、詐欺やスリが横行している。雪の王の娘ゆきは、十二歳となった修行に下界へ降り立った。春の雪解けまでに、義平次一家の子供達にスリを止めさせることが目的だった。 早々に人さらいに騙され、葬儀屋夫妻に売り渡されそうになる。子供の一人げんに出会って、ようやく義平次一家に仲間入りしたのだったが、スリはせず母親然として子供達に慕われるようになった。ところが、養女にしたい俵屋の命令を受けた番頭が、ゆきを義平次から買ってしまった。俵屋の娘になって、大事にされるゆき。子供達は一向に幸せでないことを知り、番頭たちの阿漕さに怒りを覚えたゆきは・・ |
||
コ メ ン ト | ||
シナリオ | ○ | 江戸時代を舞台にした勧善懲悪ストーリーです。子供向けとしては、やや難しいところもありました。ステレオタイプ過ぎて、古さが目立ちます。 |
キャスト | ◎ | シナリオがマズイというところが大きいと思います。子供達というプロットに合わない子役(?)が多かったので、改善を求めます。 |
ナンバー | ○ | 二人のロッテと曲調の似たナンバーが多く、いずみたくヒット曲のパロディが多く、幻滅しました。何曲か良いナンバーもありましたが、歌い手が潰していた印象です。 |
ステージ | ◎ | 俵屋の家、義平次の家のセットがメインで、裏表を上手に使ったセットでした。力業で動かしていましたので、大変であったようです。衣裳は時代劇らしいステレオタイプで、分かりやすかったです。小道具はややゴテゴテしていました。 |
演 技 力 | ◎ | それなりの水準です。シナリオとかみ合わないキャスティングのためか、パッとしない印象が強く、惜しいです。メインは演技派ですが、演技が過ぎる印象が強いです。坂本が、好演していました。 |
歌 唱 力 | ○ | 坂本のソロは、高音で細くなってしまい聞き苦しかったです。ナンバーとのミスマッチが原因でしょう。吉谷の歌は、あまり上手くありません。全体的に、コーラスも冴えませんでした。 |
ダ ン ス | ◎ | スリの子供達の群舞が、それなりに統一感があって、良かったです。際立って巧いと感じたメンバーはありませんでした。坂本はレベルが高いものの、十二歳というには少し元気が足りない感じです。 |
総合評価 | ◎ | 大胆に手が入った作品であるそうですが、まだ研究の余地が大きい印象を受けました。浅利慶太・青井陽治・いずみたくという好スタッフですが、時代を経たためか、色褪せた印象が強くなっています。ナンバーは今風のものと入れ替えて、パロディ色を落とすことが必要でしょう。シナリオも役者に合わせて、少し改変されることを望みます。 |
上記コメントはポン太の主観&独断に基づいています なお、評価ランクはポン太の五つ星を参照ください |
||
ア ク セ ス | ||
劇団四季 事務所/横浜市青葉区あざみ野1−24−7 Tel: |
||