| 
      ||
| ミュージカル作品紹介(第66回) | ||
| ナッシング・バット・ミュージカル2 | ||
| 
          ■劇  団 タナボタ企画 ■鑑 賞 日 平成11年3月17日(水) ソワレ ■劇 場 名 草月ホール(青山一丁目) ■料 金 全席指定,725円(前売料金) ■構成・演出・訳詞 忠の仁 ■音楽監督・編曲 林 アキラ ■振 付 上垣内 ふみ ■美 術 野村 真紀 ■照 明 岡澤 克己 ■音 響 小沢 高史 ■衣 裳 宇野 善子 ■舞台監督 桑山 正道 ■S V 南 真紀子 ■制 作 関 久美子,喜久村 栄,尾高 真美  | 
      ||
| キ ャ ス ト | ||
| 鈴木ほのか , 岡 幸二郎 , 林 あきら 上垣内ふみ , 須賀 淑恵  | 
      ||
| ス ト ー リ ー | ||
| [第一幕]鈴木を挟んで、岡と林が恋の鞘当て [第二幕]鈴木,岡,林の三人でソロ・コーラスを競演。園児服を着ての コメディーも  | 
      ||
| コ メ ン ト | ||
| シナリオ | ○ | 有るようで無かったミュージカルナンバーショーです。トークショー擬きのお芝居も交えて名ナンバーを歌い継ぎます。 | 
| キャスト | ☆ | 主演3人は堂々としていて貫禄十分です。 | 
| ナンバー | ◎ | 「レ・ミゼラブル・組曲」「アンセム」「アニーよ銃を取れ・メドレー」がアレンジ入りで楽しいです。お茶目な「シー・ラブズ・ミー・ノット」もなかなか楽しいです。オリジナルはありませんでした。 | 
| ステージ | ◎ | ちょっとテラスをイメージし、中央に階段を配したシンプルな構成でした。あまり意味はありませんでしたが・・・。 | 
| 演 技 力 | ◎ | 鈴木の清楚なイメージとは違う楽しい演技が見られました。岡の剽軽なアクションが多く、笑いを集めていました。本当にマルチタレントですね。 | 
| 歌 唱 力 | ☆ | 林の張りと重量感のある歌い方は素晴らしいです。岡の突き抜けるような高らかな声も素晴らしいものでした。鈴木には少し苦手なナンバーがあったようでした。 | 
| ダ ン ス | ○ | 主演3人はちょっとしたステップとダンス以外は披露しませんでした。上垣内と須賀は伸びやかな創作系ダンスを披露しましたが、少し脈絡がない感じがしました。 | 
| 総合評価 | ○ | ショーとしては素晴らしい出来でした。が、ミュージカルと呼ぶには少し稚拙な感じがしました。確かに歌・ダンス・芝居はありましたが・・・主力の歌さえも既製のナンバーでしたので。それとタナボタのメンバーである忠の仁はなぜ出演しないのでしょうか。 | 
| 
          上記コメントはポン太の主観&独断に基づいています なお、評価ランクはポン太の五つ星を参照ください  | 
      ||
| ア ク セ ス | ||
| 
          タナボタ企画 事務所/東京都新宿区戸山1−16−10 Tel&Fax:  | 
      ||
                 
         | 
      ||