前頁へ  ホームへ  次頁へ
雑記帳No.118
外国人 の お名前

 ちょっくら昔、趣味の家系図調査をしていたときのお話です。外国の王室にまで手を広げていたときに、カタカナでは全く違って見えるのに、アルファベットでは結構似ている名前が多いことに気づきました。今回はそんな話題です。

 たとえば、英国皇太子はチャールズですが、仏国ではシャルル、独国ではカール、西国でカルロスです。そして語源は、ローマのシーザー(カエサル)からきている伝統的な名前だそうです。同様に英国でウィリアムは、蘭国ではウィレム、独国ではヴィルヘルム。英国でヘンリーは、仏国でアンリ、独国でハインリッヒ、西国でエンリケ
 また英国でピーターは、伊国でペテロ、露国でピョートル。英国でジョンは、独国でヨハン、伊国でヨハネ、西国でジョアン。英国のアンソニーは、独国でアントニー、伊国でアントニオなのは簡単ですよね。さあ、何人出てきましたか?

 何に苦労するかといいますと、外国人に名刺を頂戴した場合です。自己紹介の発音を正しく聞いておくと良いのですが、なかなか聞き取れないので名刺のスペリングを見てしまいます。この場合、正しいスペリングを覚えておくとミスは少ないのですが、上記のチャールズとシャルルのような呼び間違いをしてしまいます。
 英国に居て、歴とした英国人と話をするのなら、チャールズと見当が付きますね。しかし多国籍企業の人間だと・・・国籍は分かりません。欧米人はほとんど同じに見えます・・・。結局は一度も相手の名前を呼ばないで要件を済ましてきたり(笑)。相手は熱心に呼びかけてくれるのですが、う〜む。先日のオランダ出張でも、いろいろと苦労を致しましたです。

 あと苦労したのは、自己紹介でしょうか。どうしてもファミリーネームが先に出てしまって、アセアセ。近頃は「日本人もW式(姓+名)での自己紹介を」なんて話がありますが、相手にはチンプンカンプンでしょうから、やはりE式(名+姓)ですよね。先方からは、名刺通りの発音で呼びやすいなどと喜ばれたり・・・。

 ポン太の国際化には、まだまだ時間が掛かりそうであります。とりあえず8月早々にニューヨークへ行って参りますが、あまり進歩しないような気もしますね。

00.07.30

補足1
 新約聖書のエピソードを基にして、「カエサルのものは、カエサルのもとへ」という故事成語があります。ここにある「カエサル」は、ジュリアス=シーザーのことではなく、キリストの時代のローマ皇帝ティベリウスのことです。つまり正しくは、「皇帝(カイザー)のものは、皇帝のもとへ」という意味になります。読者のご質問にお答えしてみました。
 また帝王切開の語源も「カエサル」から来ていますが、これは人名ではないそうです。「切り開く」とかいう意味になるそうです(つまり、「切開切開」という意味なのですね)。単純なミスか、学者の茶目っ気か分かりませんが、この「カエサル」を「カイザー(皇帝)」と訳したために、帝王切開と呼ぶのだそうです。とはいえ、カエサル本人が帝王切開で生まれたのだという俗説もありますが・・。

01.05.20
前頁へ  ホームへ  次頁へ