前頁へ  ホームへ  次頁へ
雑記帳No.115
他人に合わせて、千鳥足

 一人で歩いていると気にならないのですが、最近知人に「ポン太と歩いていると、フラフラして歩きにくい」と指摘されました。冷静に観察すると確かにその通りでした。誰かと歩いているとフラフラ軸線が定まらないでいました。しかし一人で歩いているとスタスタ真っ直ぐに歩いているのでした。
 一つには、私の歩幅が広く(足が長いわけでは、断じてない!)、踏み出すのも他人様より早いことが理由のようです。一応軍人だった時代があるので、両足の親指に重心を移す歩き方に慣れていますし、歩幅もほぼ一定でリズム良く歩くことができます。したがって、一人で歩いていたり、集団で行進するようなケースでは、軸線がブレない歩き方ができています。
 しかし、普通の民間人(って、変な書き方)と合わせて歩くと、相手の遅いペースに合わせる必要があります。どうしても、リズムが不安定で、軸線がブレるようなのです。歩幅を小さめ、踏み出す足もゆっくりめなので、軸線がブレるのですね。フラフラと千鳥足に成っています。

 細かいことを言えば、他人と並んで歩くとき、無意識に足下を見て歩いています。遅いペースを維持するために、目視でペースを計っているわけですね。足下に白線でも引いてあれば別ですが、どうしても軸線がブレるのは仕方ないのです。
 キャッチボールでボールを投げる場合に、目線は相手のグラブを見つづけて投げろと言われます。目線が下を向いてしまうと、ボールは全然違う方向に飛びます。しかし、相手のグラブから目を離さなければ、まっすぐグラブに飛んでいきます。テニスでボールを打ち返す場合も、打ち返す瞬間はボールでなく打ち返す方向を向いていろと言われます。なるほど、そんなものでしょうか。

 こういうことは運動に限らないかも知れませんね。プロジェクトを遂行するときに、最終目標を見据えないままに手続き論ばかり議論していることがあります。あるいは他のメンバーのペースばかり気にして行動していることがあります。いずれも最終目標に容易に辿り着けないことが明白です。軸線はフラフラ揺れてしまって、むしろ最終目標がねじ曲げられてしまうこともありますね。
 何をするにしても、結局は目標に目線を据えて、軸線を崩さないようにスタスタ進むべきなのでしょうね。他人とペースを合わせようとして千鳥足に成ってみたり、足下ばかり見つめて障害にブチ当たってみたり・・・確かにロクなことがないのかな〜、と思う今日この頃です。時にはマイペースでズンズン進んでみようかと思っています。

00.06.29
前頁へ  ホームへ  次頁へ