前ページへ  メニューへ  次ページへ
3.縁ある寺社を訪ねる

 縁の寺社を訪ねてみましょう。とりあえず自分の旦那寺を当たります。旦那寺が無い場合は、分かる範囲で最も近いご先祖の埋葬された寺を当たります。その寺の過去帳に名前が掲載されていればラッキーです。分かる範囲で遡れば意外な親族が見つかる場合があります
 また、江戸時代以前も同じ姓を名乗っていたら...少なくとも名字帯刀が許されていた可能性が高いので見つかりやすいことになります。過去帳の管理は寺によって様々なので、江戸時代以前まで分かるかも知れません。神社の場合は、氏子の記録が残っている場合が多いです。また場合によっては寄進・奉納の記録が出るかも知れません。お墓が見つかった場合は、墓碑を確認しましょう。名前や生没年が手がかりになったり、姻族関係から古文書が見つかることがあります
 見つけた先祖が江戸時代の商人や農民であっても心配ありません。行商人や水呑み百姓でない限り、姓や家紋の継承はされているはずです。とくに商人は人知れず古文書を持っていたりする(メンツを保つため)ので、明治維新以降に復姓した可能性が高いです

 深澤家は江戸時代でも深澤姓を名乗っていました。深澤家の旦那寺は浄土真宗本願寺派ですが、過去帳が十分に保存されていないため、江戸中期以前は分かりません。また宗門人別改め帳が残ってあれば良かったのですが、残念ながら残っていませんでした
 また私の友人は山梨県甲府市の出身という情報だけを手がかりに、本家と先祖の墓を見つけてきました。土着の血筋が幸いしたようです

[過去帳で分かった範囲の家系]

  次郎吉 ━━ 次郎右衛門 ━ 次郎吉 ━━ 次郎衛門 ━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗ 次郎吉 ━━ 次郎衛門 ━━ 次郎吉 ━━ 国 松 ━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗ 次郎右衛門 ━ 次郎吉 ━┳ 次郎太 ━━ 静 江
               ┗ 音 吉 ━━ 静 一