| 
      ||
| ミュージカル作品紹介(第224回) | ||
| ONLY ONE | ||
| 
          ■劇  団 劇団スイセイ・ミュージカル ■鑑 賞 日 平成13年3月2日(金) ソワレ ■劇 場 名 シアターサンモール(新宿御苑前) ■料 金 全席指定,500円(前売料金) ■原案・演出 西田 直木 ■脚 本 高橋 由美子 ■作曲・音楽監督 八幡 茂 ■振 付 中川 久美,荒巻 正,上田 明子,阿部 雅浩 ■美 術 岡元 邦治 ■照 明 森下 泰 ■衣 裳 石井 早苗 ■音 響 小幡 亨,中村 恵美子 ■歌唱指導 吉田 要士 ■舞台監督 工藤 静雄 ■制 作 川島 弘士,岡村 和宏,渡辺 千草  | 
      ||
| キ ャ ス ト | ||
| 秋彦     (荒巻  正)   冬子     (藤森 裕美) 真夏 (佐藤 志穂) 小春 (大曽根典子) 桜 (秋長 一枝) 松ノ助 (阿部 雅浩) 麻子 (上田 明子) 梨枝 (山本 映子) 杏子 (三竹 詩乃) 杉策 (岡元 邦治) 林太郎 (富塚 清衡) 幹生 (吉田 要士) もみじ (金子 昌代)  | 
      ||
| ス ト ー リ ー | ||
|  ある劇団の稽古場だった建物を新居とした秋彦と冬子。秋彦は高校教師だが、元教え子達とミュージカルの上演を目指すことになった。ところが、初舞台の日に関東大震災で命を絶たれたという真夏が、幽霊となって現れ、自分もミュージカルに出たいと懇願するのだった。その願いを聞き入れことにした冬子は、真夏に体を貸すことにした。 演技は上手いが慣れないミュージカルに混乱する真夏。真夏は優しい秋彦に恋をし、新たな未練を持つようになったらしい。メンバーは冬子だと信じて稽古に励むが、不自然な冬子の行動が目を惹くように・・。  | 
      ||
| コ メ ン ト | ||
| シナリオ | ◎ | 中盤で、登場人物のエピソードを盛り込みすぎていました。総花的でやや纏まりがなく、主題がぼやける感じでした。秋彦・冬子・真夏の三角関係に絞って、会話や展開に厚みを持たせて欲しいところです。劇団員たちの個性は消極的な表現に留めた方が、バランス良いと思います。 | 
| キャスト | ◎ | シナリオの半端さがあって、キャストが十分に生かされていませんでした。今後手が入っていくのだと思いますが、もう少し舞台で活き活きして欲しいところです。 | 
| ナンバー | ◎ | テーマ「ONLY ONE」が綺麗なコーラスでした。ソロやデュオは、力不足な印象があり、インパクトの弱さが気になります。シンガーが良いので、ナンバーの梃子入れに期待します。それにしても、この劇団のナンバーには「夢」という言葉が多いです。 | 
| ステージ | ◎ | 稽古場のセットが中心でした。少しリアルさに拘りすぎたものか、ゴチャゴチャした感じでした。衣裳は、稽古着が中心でしたので、終盤のショー衣裳のほかは目立ちませんでした。照明や音響は安定感が出ています。 | 
| 演 技 力 | ◎ | 藤森の1人二役が印象的です。TVドラマなどと違って、即時に性格を入れ替えるのは大変でしょう。荒巻は、少しクサイ演技であったのが、バランスを欠いてしまいました。吉田は、シナリオ以上にアクの強さを強調していて、不気味でした。 | 
| 歌 唱 力 | ◎ | ソロでは三竹の高音が印象に残りました。コーラスになるとキレイですが、ソロやデュオではインパクトが不足していました。 | 
| ダ ン ス | ○ | 特に中盤で見せ場を欠き、全体的にダンスは薄い感じでした。 | 
| 総合評価 | ◎ | みんなが主役というスタイルが、完全に裏目に出ています。三人の主役に絞り込んだ話に、整理して欲しいです。芝居が強調されすぎて、歌唱やダンスのインパクトが弱いのも問題だと思います。スイセイの定番作品に成っていけるのでしょうか。 | 
| 
          上記コメントはポン太の主観&独断に基づいています なお、評価ランクはポン太の五つ星を参照ください  | 
      ||
| ア ク セ ス | ||
| 
          劇団スイセイ・ミュージカル 事務所/神奈川県川崎市多摩区布田21−3 Tel:  | 
      ||
                 
         | 
      ||