前頁へ  ホームへ  次頁へ
雑記帳No.206
コンビニ・さんどいっち

 近頃は、コンビニエンスストアを利用する機会が増えています。昼食にサンドイッチ、夕食に弁当・・良くない食習慣とは知りながらも、使ってしまうのです。

 仕事柄、出歩くことが少ないので・・コンビニは遠いところを意図的に使います。飽きないように店を変えながら、利用しています。菓子・飲料・雑誌・雑貨は、チェーンの違いをあまり感じません。品揃えに格差や個性があるものの、結局は既製品が中心ですので、仕方ないですね。お気に入りのモノを繰り返し買ってしまうのですが、ある日突然に置かれなくなるので・・寂しいことも多々あります。
 おにぎりやお弁当は、チェーンばかりでなく、個店毎に個性のある場合があります。とくにPB(独自ブランド)商品でないものは、マチマチです。そこに選べる楽しみ、選べない悲しみを感じます。「毎日いつでも豊富な品揃え」が実現できないからですが。

 なかでもサンドイッチは、興味があります。普通は、異なる食材をサンドしたものが2片か3片セットで売られています。価格もボリュームも様々で、取り合わせの楽しみもあります。しかし、好みに応じたセットがありません。私だけかも知れませんが、こんなのは要らないのが1片加わっているのです。しかも同じタイプが大量に売れ残っていて、選択の余地なしだったり。人気のセットは、早く売れてしまうのでしょうか。単品管理のコンビニなので、売れ残りタイプは仕入れないはずですけど・・栄養バランスへの配慮??
 パッケージも各社各様です。私の学生時代のサンドイッチは、厚塗りマーガリンに、薄べったい具、パサパサのパンでした。これをラップなどで包んで120円。今では、適度なマーガリン、豊富な具、やや水気のあるパンです。これを綺麗にシュリンクして180〜250円。物価の違いを考慮すると、相当の値段なのに立派になったものです。その出来映えは、各社マチマチですけどね。

 あまり研究していないと感じるのが、ローソン。「とりあえず売れれば良い」という雰囲気があります。たまに目新しいシリーズもありますが、そのまま消えていくケースが多いです。ミニストップは、食材の利用に拘りがありヒットが多いです。それでも長寿系は少ない感じです。am/pmは、ローソンとミニストップの中間ぐらいでしょうか。パリジャンとか変わったシリーズが定番化していたりします。
 その点、セブン=イレブンは良い感じです。若干高めだと思いますが、食材に変な妥協がなく、美味しいです。目先もよく変えてくれますし、先日に食べたカツサンドは絶品でした(個人的好みだけでゴメンナサイ)。おにぎりにしても、弁当にしても、若干高めですが、センスのよい商品が多いです。客単価が他のチェーンよりも高く、1店舗平均の売り上げが日本一であるのも、頷けます。

 たかがサンドイッチですが、すでに書いたように、菓子・飲料などで個性は出せません。勝負は、ランチです。とくにビジネス街においては、サンドイッチが勝負の要諦です。何故ならば・・OLは弁当やおにぎりよりも、サンドイッチを好みます。分量を調節可能ですし、サラダに合うし、値段もお手頃だから。美味しいサンドイッチがあれば、ついでに他の商品も買ってくれます。美味しそうでないサンドイッチなら・・客足が遠のくのも悪しからず。
 夜食の弁当にも改善を期待したいですが・・ともかくサンドイッチのグレードアップに夢を託します。ポン太としては、1片あたり10円値上げしても、中身次第で買いますから、安心してください。どうか顧客満足度の高いサンドイッチを!!

02.04.08

補足1
 結局は、サンドイッチは売れてしまいます。早く売れようとも、遅く売れようとも、完売すれば良いと言うことかも知れませんね。しかし、それは「買いたい商品を買えない」という隠れた機会損失を生んでいるはずです。一日に何が何個売れるかでなく、仕入れてすぐに何から売れるか・・でサンドイッチは揃えて欲しいです。

02.04.08

補足2
 近頃では、不況による小遣い減少で客単価を引き下げる男性を切って、女性限定のオフィスコンビニが増えているそうです。商品開発は、一般OLの声を反映するなどし、女性による女性のためのコンビニが新しいそうです。その分だけ、コストアップもしますが、売り上げ堅調な店舗もあるそうです。サンドイッチやおにぎりも、女性志向で改善されているのでしょうね。

03.01.25

補足3
 サンドイッチは、依然として改善の見込みがありません。しかし、おにぎり分野で大きな進歩が見られるようです。コンビニ各社は、これまで100円前後の「格安おにぎり」に重点を置いていましたが、近頃は付加価値を付けた「高級おにぎり」を相次ぎ投入しています。価格帯も150〜250円となり、かなり単価アップです。それでも、2003年2月期の各社決算では、おにぎりによる増収効果が著しかったと報じられています。
 おにぎりは、食べても2〜3個です。サラダや一品総菜を合わせて1個という客層も多いそうで、百円前後を足すだけでリッチ感が味わえる「高級おにぎり」に人気が出ているとか。パッケージや具材にも工夫を見せて、一躍の人気商品に育ったようです。つぎは・・・サンドイッチを何とかして下さい。

03.04.27
前頁へ  ホームへ  次頁へ