相良氏[1] | 詳細表 | 一覧表 | |
出 自 | 藤原朝臣 工藤氏 | ||
拠 所 | 遠 江、肥 後 | ||
氏 祖 | 相良 周頼 | ||
家 紋 | 丸内剣梅鉢、瓜内三引、瓜内六引 | ||
出 典 | 姓氏家系辞書(工藤二階堂系図)、日本系譜総覧 | ||
解 説 | 遠江郡棒原郡相良郷より起こる。義陽は戦国大名として肥後国に盤踞するが島津氏に滅ぼされる。長毎は秀吉に仕え、のち家康に従う。肥後国人吉に2萬2千石を成す。頼俊は佐牟田氏とも称する(本姓か?) | ||
派生氏族 |
青井氏 伊藤氏 伊東氏 稲富氏 今村氏 内田氏 大坪氏 上村氏 桑原氏 薩摩瀬氏 外越氏 高橋氏 竹下氏 多良木氏 永富氏 西 氏 西橋氏 松本氏 丸野氏 丸目氏 蓑毛氏 村山氏 |