前頁へ  ホームへ  次頁へ
政治の研究No.57
リトル・キッズ

 今回も一般論ではないので、その点はご理解を下さい。長文のご意見を頂いても扱いに困ります。

 一人っ子の話です。近頃は一人っ子が増えましたね。私の世代では3人兄弟ぐらいが標準でしたし、それ以前の世代では5人以上の兄弟も多かったようですね。今の日本では一世帯当たりの収入が大幅に増えているにも関わらず、子供を1人しか養育したがらない家庭が増えました。その理由は専門家の先生方がいろいろ分析されているので深くは論じませんが、結局は余裕がないということでしょうか。
 一つには人手不足ですね。核家族化が進んだせいで、母親が一人で養育しなくてはいけなくなっています。しかも共働きで産休が取れず養育できない、という問題があるようですね。そのため「子供は一人いれば、もう十分」ということに成るのかも知れません。
 二つには養育費の問題ですね。一人の子供にかかる費用が莫大に過ぎます。大卒が一般化してきた今日では学費だけでも半端でありませんし、小学生の頃から塾や稽古事に通わせる費用も必要です。あるいは個室や個人用の家電製品を買い揃えるなどで、金が掛かるようです。しかし贅沢に育てすぎるという問題もあり、仕送りに父親の収入の半分を充てるという話も聞きます。まあ子供を甘やかさず自力で国立大学に通わせれば、少しは負担も軽いのでしょうか。
 三つにはライフスタイルの問題ですね。「赤貧洗うが如し」などと言いましたが、バラックのボロ屋に住んで家財道具もなく、それでいて子沢山・・・というスタイルを嫌がる人が圧倒的に増えたこともあります。生活スタイルが洋風化し、年末年始・GWなどには海外旅行、週末には家族でレジャーというのが常識化しつつあります。欧米ではよくあるスタイルと言いながら、日本では必要な費用が全く違いますから、自ずと子供は一人で十分ということもあるのでしょう。

 しかし、一人っ子として育てられた子供は不幸だと思います。とくに全国的に一人っ子が増えていることは、子供時代に近所や学校で接する同世代の子供が少ないと言うことであり、対人関係を構築する機会が減ると言うことです。とくに多感な幼年時代を一人で過ごすことは、人格形成の点で不利に成ると思います。近所の公園に連れ出されても、知らない子供と遊ばせて貰えないことも多いと聞きます。不潔だからと公園で遊ばせない親もいるとか・・・。親自身に対人関係を構築能力が欠如していることも、近頃指摘され始めている問題です。
 さらに幼稚園や小学校へ進学し、同年の子供と接する機会を得ますが、会うのは学校だけで、放課後は習い事や一人でTVゲームという子供が多数派に成っています。そのうち競争意識だけが芽生えて、本当の友人を持つ機会を得なかったりします。すっかり他人とは距離を置いて付き合うことに慣れ、性格的にいびつな大人へと成長してしまうように思います。

 少し喩えが悪くて申し訳ないのですが、子犬を例に引きます。生まれたばかりの子犬が一匹だけ引き取られると、飼い主が余程「厳しい躾」をしなくては成らないと聞きます。ふざけて飼い主の手を噛んだりする場合など、きちんと怒っておかなくては、強く噛んでも大丈夫なんだと学習してしまうのだとか。子犬通しでじゃれ合って大きくなった子犬は、じゃれ合ううちに学習して、噛み方の程度を覚えるのだとか。本当かどうか知りませんが・・・。
 私が少年団で見てきた子供のうちでは、一人っ子は少ない方でした。しかし共通点が見られたように思います。まず表面ツラでは遊びますが、お互いに距離を置きすぎて心を通わせられないこと。つぎに、時々わがままが過ぎること。そして、時に横柄な態度をとって相手を威嚇したりすること。それでいて、大人にはベタベタに甘えてくること。などを感じました。兄弟がある子供はだいたい兄弟で入団してきますが、その子供達は概ね他人との付き合いをよく知っています。一応小学校の高学年以上の子供達でも「一人っ子は付き合いが下手なのだな」と感じました。中には甘え上手で、しっかりした対人関係を作っていた子もいましたが・・・。

 血が繋がるかどうかは別として、幼いときからじゃれ合える相手は必要なのかな、と思います。望ましいのは最後まで気心の知れる兄弟であることですが、せめて仲が良い特定の幼なじみの一人二人は必要ではないかと考えます。江戸時代ではありませんが、「義兄弟の契り」っていうのもあって良いのではないかと思います。幼い自分の子供を近所の一人っ子と縁組みさせて、兄弟同様の付き合いをさせることができれば、それを踏み台にして対人関係を構築しやすくなるような気がします。
 国の政策として、多産を奨励して少子化社会を打開することは必要です。第二子以降の扶養控除額の増額、学費等の一部免除、あるいは助成金給付など、やれることは沢山あるはずです。次善の策ですが、格安で便利な託児所の整備や育児休暇を取得しやすい環境整備もできるでしょう。それから「多産は美徳だ」と強くPRすることも必要でしょうね。今の日本人に蔓延っている、おかしな生活スタイルを正させて、「子は宝」であることを周知させることも行政の仕事だと思います。

99.01.26

補足1
 う〜む、「独身者が何を言うか!」と言われそうですが、私の場合は相手が見つからないだけなんですよ。

99.01.26
前頁へ  ホームへ  次頁へ