頼氏[1]
詳細表
一覧表
出 自
不 詳
拠 所
安 芸
氏 祖
頼 亨
家 紋
出 典
頼三樹三郎系図
,大辞林ほか
解 説
春水は広島藩儒学者として江戸藩邸に出仕し、昌平坂学問所の講席に上がる。妻静子も和歌や書で有名。杏坪も広島藩儒学者と成り、のち郡代官として治績を上げた。山陽は儒学者・歴史家・漢詩人・書家として名高く、「日本外史」を著して幕末期の歴史観を大きく転換させた。三樹三郎は幕末の大物志士。梁川星厳、梅田雲浜らと組んで尊攘運動を展開し安政の大獄において刑死
派生氏族
なし
総兵衛 ━━ 弥七郎 ━━ 弥右衛門 ┳ 又十郎(惟 清)━━━━┓
(道 円) (道 喜) (善 祐) ┣ 忠七郎 ┃
┗ 伝五郎 ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣ 弥太郎(春 水)
┃
┣
━━━┳ 久太郎 ━┳ 餘 一 (聿 庵)
┃ 静 子 ┃(山 陽) ┣ 辰 蔵
┃ ┗ 大二郎 ┣ 復二郎 (支 峰)
┣ 杏 坪 ┣ 三樹三郎(鴨 崖)
┗ 春 風 ━━ 熊 吉 ┗ 陽 子