織田氏[1] | 詳細表 | 一覧表 | |
出 自 | 坂東平氏・斎部宿禰 | ||
拠 所 | 越 前、尾 張、上 野、羽 前、丹 波、大 和 | ||
氏 祖 | 織田 親眞 | ||
家 紋 | 揚羽蝶、瓜、永楽銭、桐の銭、引き両、無之字、桐、菊 | ||
出 典 | 姓氏家系辞書(織田系図、熱田文書)、日本系譜総覧、信長・友の会(藩翰譜、藩翰譜続編) | ||
解 説 |
越前国丹生郡織田より起こる。敦賀郡に織田神社があり此の地の神官なりと伝わり、平重盛後裔とするのはやや眉唾もの。常昌は越前守護の斯波氏に仕え、常勝は尾張国守護代となる。敏定は尾張国犬山城に本拠を移して事実上の尾張支配権を確立した。信秀は守護斯波氏、本家信安らを押しのけ南尾張に独立勢力を確立し、三河の松平、美濃の斎藤らと覇を競う 信長は今川義元を桶狭間で討ち取り、美濃斎藤家を滅ぼして天下布武を称し、足利義昭を奉じて上洛、右大臣として東海、畿内を統一した。属将の明智光秀に裏切られて本能寺で自害した。のち天下は豊臣秀吉が掌握するところとなる。信良が上野小幡、信国が羽前天童2萬石、長頼が丹波柏原2萬石、長政が大和芝村1萬石、尚長が大和柳本1萬石をそれぞれ領有し家名を留める |
||
派生氏族 | 津田氏 |